Opinion : 限定販売と転売問題と (2014/12/22)
 

個人的には興味のない分野だったのでスルーしていたのだけれど、東京駅で「東京駅 100 周年記念 Suica」を売り出したら、徹夜組まで出現した挙句に人が多すぎて収拾のつかない状況になり、途中で販売中止の騒動になったのだとか。

こういう話が出ると引き合いに出されるのが、東北地方太平洋地震の時に何度も話題になった「混乱の中にも秩序を失わない日本人」。ただ、確かに「限られたものを求めて列を作る」というところは共通しているものの、その背景事情がまるで異なる。

実のところ、震災みたいな「生死がかかっている場面」よりもむしろ、「趣味」とか「欲得」とかいったものが関わる事態の方が、手に負えないのかも知れない。いいかえれば、「趣味」「欲得」が関わると見境がつかなくなる人が少なからずいる、ということ。

鉄道趣味界だと、すっかり有名になってしまった「大宮罵声大会」なんかがそれではないかと。そういえば、青森駅でも 1・2 番線ホーム (3 番線から出る「はまなす」の撮影好適地) の立入規制が 1 年前と比べて強化されていたけれど、これもやはり、見境のつかない行動に出る人が多発して、中の人が頭を抱えたのではないかと推測。

ただ、「趣味」以上に始末が悪いのが「欲得」ではないかと思う。


その背景にある課題として、やはり「限定品」の話は避けて通れない。そもそも、どうして「限定品」が出現するのかというと、いくつかのパターンに大別できる。

  1. そもそも、ブツが (あるいはその素材が) 手に入りにくかったり、数が限られていたりするので、限定せざるを得ない
  2. 過剰生産になって在庫を抱えるリスクを回避するため、最初から数量を絞り気味に限定する
  3. プレミアをつける目的で、意図的に数量を絞り気味に限定する

今回の「100 周年 Suica」がどれに該当するのかは知らない。自分が昨年・今年と続けて食しているベッカーズの鹿肉バーガーの場合には、原材料のことがあるので「1.」であろうと推測できるけれど。

理由が「1.」「2.」「3.」のいずれであれ、問題を大きくする理由は別のところにありそう。つまり、昔と大きく違う点として、ネットオークションの存在が挙げられるのではないかということ。

需要があれば、供給が発生するのは世の習い。首尾良く手に入れたものを転売しようという人が出てくる。ただの転売と違い、ネットオークションは買い手がつくほど値段がつり上がるから、売り手にとっては得になる。

しかも、今回の「記念 Suica」あるいは「トワイライトの寝台券」みたいなものは、仕入値は固定されている。だから、落札価格が上がれば上がるほど、売り手は得をする。そうなると、ハナから転売目的で買い漁ろうとする人が出てきても不思議はないし、実際、今回の件でも転売狙いの人が少なからずいたのでは ?

そうなると、「趣味」というより「欲得」の問題になるわけで、そこで冒頭に書いた話につながる。趣味として「手に入れたい」という欲求が強まった場合でも、最悪の場合には罵声が飛び交う事態につながるぐらいだから、それが欲得ベースになれば、なおのこと。

すでに「トワイライト」の寝台券はネットオークションで高値を呼んでいるみたいだけれど、「北斗星」も同じことになるのは自明の理。記念 Suica と違って「足りなければ追加」というわけに行かない分だけ、こっちの方が始末が悪い。


「記念 Suica」にしろ「寝台券」にしろ、航空券みたいに名前入りで売っているわけではないから、転売を物理的に阻止するのは不可能。理想をいえば、転売が商売として成り立たなければよいのだから、モノが出品されても誰も買わなければよい。でも、それは個人レベルでは実行できても、他人に強制することはできない。

といって、「○○券の類は出品禁止」にすると、転売目的ではなくて、本当に「不要になったので譲渡したい」という人の道まで閉ざしてしまうことになる。しかし、そもそもそういうケースがどれくらいあるのか、オークションに流す以外の選択肢がないのか、といったことまで考えると、(ショートタームの解決策としては) ベストとはいわないまでも、ややベターな選択肢ではあるのかも知れない。

そもそも、転売目的の買い手が殺到したら、本当に買いたい人が購入チャンスを逃すことになるわけだし、その挙句に正規ルートではなくネットオークションの転売品を高値掴みする羽目になったのでは、まるで幸せになれない。

ただ、JR 側の読みも甘かったと思う。「好き者が集まるだけ」ではなくて、むしろ転売狙いの人が増えるという現実を踏まえた上で、限定にするのかしないのか、するならどうやって混乱を回避するのか、といった戦略を見直す必要があるのでは。今回の件についていえば、限定にする必然性は薄かったのではないかと思うし。

増収狙いなら、意図的に地方の駅で売るようにすれば、そこまで往復するための切符も売れて増収になるし、そこまでする根性がない人は買いに行かないから一石二鳥なのでは… なんてことまで考えてしまったし、Twitter でも書いた。それはもちろん極論なのだけど。

Contents
HOME
Works
Diary
Defence News
Opinion
About

| 記事一覧に戻る | HOME に戻る |