Opinion : 勝てない組織の典型を見た (2021/11/1)
 

以前に自著で「そもそも日本の野党は、自ら政権与党という責任ある立場に就くつもりなんて毛頭ないだろう。そして昔からの、不祥事や失言をネタにして "首を取る" ビジネスモデルから脱却できていない」という趣旨のことを書いた。

つまりは、「政権交代」は口先だけで、本気でそんなこと考えてないんじゃないの。という話。そして昨日の衆院選である。

蓋を開けてみたら、自民党の議席はいくらか減ったものの、共闘でコンフリクトを避けたはずの立民・共産が、揃って議席を減らしていた。減ったところの分が維新に回った格好のようにも見える。いわば「維新に油揚をさらわれた」感。

ただまあ、選挙の結果そのものについては、自分は政治の専門家ではないからこれぐらいにしておいて。本当に書きたい話は別のところにある。


冷静に考えれば。コンフリクトと共倒れを避けるための手を打ったのに、揃って共倒れ状態なのだから、今回の選挙の敗者は立民・共産というのが常識的な見方じゃなかろうか。なのに「野党共闘が、自民党を追い詰める上で大きな効果を上げた」とか「自民の大物が落選したから勝利だ」とか。さらに、「自民の議席が減ったのは国民による審判だ」とかいう応援団的な記事まで。

は ? 最初に掲げていた「政権交代」はどこ行った。

なんかこれって「敵戦車を大量に撃破できたから、○○の交戦では負けてない」と主張するようなものじゃないかと思った。そして、全体的に見れば負け戦なのに、局地的な話を持ち出して「勝った勝った」といっている。そんな、「勝利条件」のゴールポストを動かすような真似をする体質を、有権者に見透かされて相手にされなかったのと違うか。

まずは負けを負けと認めた上で、どういうゲームのルールで仕掛ければ勝ちに持って行けるかを冷静に、虚心坦懐に考えて実行しないと、勝てる組織にならない。なにも政党に限らず、企業でも国家でも同じこと。

なのに、そのとき・そのときのトレンディなネタで「私達は○○の味方です」を連呼するような真似ばかり繰り返してる。そして、小手先の戦術レベルでゴニョゴニョやっていても、根本的には変わらぬゲームのルールを繰り返して「過去にはこれでうまくいっていたのだから、今回もうまくいくはずだ」。

で、実際にやってみてうまくいかないと、ゴールポストを動かして済ませてしまう。負けを負けと認めることをしないのだから、当然ながら誰も責任をとらない。その昔、それと似たノリで戦争をやってた国が、どこかにあったような気がしますけどね。

そ う い う と こ だ ぞ。

もっとも、勝ったとされる側だって、それで調子に乗ったのではいけない。「なぜ勝てたのか」を冷静に分析・把握しておかないと、次回に足元をすくわれるかも知れない。「勝てたのだから次回もこれでいいよね」は、負け戦への第一歩。

何かやってうまくいってきていても、「今後もこれで OK」とならずに、危機感を絶やさず、リセットしてゼロ ベースから「どうやったら勝ちに持って行けるか」を考えられる。それができる、自己変革能力を備えた組織は強い。


あまり指摘されていないかも知れないけれど。

実のところ、今回の衆院選の隠れた敗者は、マスコミ各社 (の、特に政治部) であったかもしれない。これも自著で書いた通り、こちらの業界がまた、昔から変わらぬゲームのルールで戦い続けてきている。というか、少なくとも外から見ている分にはそう見える。

こちらはこちらで、今の状況に適したゲームのルールを考え出して実行していかないと、結果としてソッポを向かれて、本来のお題目であるところの「権力の監視」までが怪しくなりはしないかと。そんな危惧が強まる一方。

Contents
HOME
Works
Diary
Defence News
Opinion
About

| 記事一覧に戻る | HOME に戻る |